春の作付(2011)
 作物  作付  品種  写真
 トマト  2011年5月7日接ぎ木苗をニラ株との混植栽培とする。雨よけにビニール屋根を付ける  米寿  
90cmの黒マルチ張る
 きゅうり  2011年5月11日に種まき6月3日に定植しハウスパイプにきゅうり用ネット18×18を張る  夢みどり  
ネットはきっちり張ること
 枝豆  2011年5月6日に株間20cmに4粒まき5枚葉のころ心を切る。わき枝が出て多収穫が望める。  湯上がり娘  
風で倒れないように紐を張る
 とうもろこし  2011年4月22日に株間30cmに2粒まき雄穂が出てきたら顆粒の殺虫剤を散布する。雌穂が成長してきたら1株最上部1本として残りはヤングコーンとして食用する。またわき株がたくさん出るが取らないこと。(風で倒れない)  甘えん坊  
わき株取らない
 なす  2011日5月9日黒マルチ使用により株間80cmにニラとの混植栽培とする。  水ナス  
風で倒れないように支柱及びひもで止める
 黒豆  2011年6月4日黒マルチしようにより株間25cmに3粒まく  丹波  
 ねぎ  2010年9月11日に種まき苗づくりをして2011年4月15日株間30cmで定植する。十分に株間かくをとる。8月から急激に分けつが始まる。  ベニゾメ  
十分に株間間隔とる
 ブロッコリー  2011年4月10日に種まき苗づくりをして5月9日株間50cmで定植する。  緑嶺(りょくりょう)  
ざか芽が出るので取ること。
 玉ねぎ  2010年9月11日に種まき苗づくりして11月11日株間15cm3列定植黒マルチ使用2011年6月9日収穫する  ネオアース
OL黄
 
 巨大ニンニク  2010年9月5日黒マルチ使用株間30cm高畝とする。2011年6月12日収穫する。  不明  
春先 春腐病注意
 大根  2011年4月11日種まき株間23cmマルチ使用5月28日から収穫する。  春のいぶき  
この時期に心に虫注意
 小松菜  2011年4月11日種まき寒冷紗使用(虫よけ)  みなみ  
害虫付きやすい
 絹サヤ  2010年11月8日種まき2011年5月9日から収穫  赤花・白花  
暖冬なので早く蒔かない真冬は、不織布使用する

トップページに戻る